テーマ:自治体ランキングを逆手に取る事業展開をしよう!

質問1 幼児教育・保育料無償化後の子育て支援のあり方について
問①  無償化後の子育て環境や課題の変化について
問1-1 無償化後の本市の幼児教育・保育に係る負担
民間施設の多い本市は財政的な負担が軽減、一方で市職員の事務負担が増大
問1-2 利用者の意識変化
親の就労が増え、1号から2号認定への変更や預かり保育の増加する一方、子どもの習い事や出産に対する意欲が出てきている。
問1-3 待機児童の状況
12月1日現在 ゼロ歳児38人、1歳児11人、2歳児2人
問1-4 各事業者の運営上の課題の変化
副食費(おやつ等)の徴収事務の煩雑化や保育ニーズの増加に対応する保育士確保が課題である。
問② 待機児童解消策について
問2-1 本市における保育士確保策
市内外の潜在保育士の掘り起こし強化と復帰に向けた研修などを行う。
問2-2 現行の地域区分(報酬格差)の改善に向けた取り組みについて
大阪府全体を一つの地域として単価設定を行うよう国に強く要望する。
問③ 本市が取り組むべき人を呼び込む子育て支援策
従前の子育て支援策に加えて今年度中に乳幼児のいる世帯に対してゴミシールの追加配分を行う。更に若手職員によるPTを立ち上げ子育て支援の充実による転入・定住促進策を検討する。

質問2 自治体窮乏度ランキングを逆手にとる地域活性化事業について
問① 親子近居同居マイホーム取得補助金制度の成果と今後の取り組みについて
平成29年から30年度まで190件の申請があり順調に推移。明年はより効果的な施策にしていきたい。
問② 本市における古民家民泊の課題と解決に向けた取り組みについて
監督官庁の大阪府等への働きかけを強化し、課題解決に取り組む。

質問3 市立市民運動場及び市立市民総合体育館の駐車場有料化に係る減免対応
問① 減免条件の内容及び採算面はどうか
駐車場整備工事内容の見直しと、施設利用者の駐車場利用料金を半額にする。尚、福祉センター錦渓苑利用者についても当該施設利用者と同様の扱いにする。
問② 当該駐車場の有料化を機に、将来にわたる市民サービスを維持拡充させるため公共施設運営のあり方を本格的に見直す取り組みを始めるべきではないか。
今回有料化する駐車場の状況なども踏まえ不公平感なく適正な受益者負担の観点から施設利用料や駐車場料金の適正化を図り、施設機能の充実と市民サービスの向上を目指す。

大原一郎はfacebook
情報発信しています。

大原一郎のブログページ
大原一郎のブログページ

いちろうLINE市民相談

ーーーーリンクーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

【大原一郎連絡先】

メールアドレス:

i-ohara@mtb.biglobe.ne.jp
電話番号:53-1111 

内線285公明党控室
自宅電話:63-7610
自宅FAX:63-8345

ーーーーーーーーーーーー